1905年(明38)大学館刊。序文でドイツの小説からの翻案であると明言している。言文一致体への移行が盛んに行われていた時期ながら、旧来の文語体表記で書かれている。「~たり」「~けり」「~なり」など格調は高いけれども、鹿島桜巷(おうこう)の語り口は明快で、数年後の作品では現代口語の文体に切り替わっているが、どちらにしても読みやすい。夜行列車の車内で起きた強盗殺人事件。被害者は静岡県内の銀行員で大金を東京に運ぶ役目だった。県警のベテラン刑事が担当するが捜査は難航し、警部の若い息子が助力を申し出る。被害者の娘が誘拐される事件も起きて、息をつかせない筋立てに読者は引きずられる。後半は謎解きよりも追跡劇が主体で、超人的な知力と体力の悪役に必死で追いかける探偵の姿にまるで映画のように夢中になる。☆☆
国会図書館デジタル・コレクション所載。口絵作者は未詳。