明治大正埋蔵本読渉記

明治大正期の埋もれた様々な作品を主に国会図書館デジタル・コレクションで読み漁っています。

『二人探偵吃驚箱』 多田省軒

 

(ににんたんてい・びっくりばこ)1895年(明28)銀花堂刊。多田省軒は生没年不明だが、明治中期の人気作家の一人で、黎明期の探偵小説を多く書いた。地の文は漢文調だが、会話部分は口語になって、慣れれば簡潔で読みやすい。夜中に隅田川に流された木箱の中に男児の死体が見つかったことから、推定される捜査方針が二通りあるので、署長は部下の探偵(刑事)二人に各々の線から捜査するように指示する。一人は老練、他方は新鋭である。二人の性格や行動の違いを書き分けながら、予期せぬトリックを交えて捜査が進むのを読むのは素朴な楽しさがあった。☆☆☆

 

国会図書館デジタル・コレクション所載。表紙絵は茂木習古。口絵は歌川延重、朝日コレクション蔵、立命館アート・リサーチセンター提供。

dl.ndl.go.jp

 

《共に十人並み優れし容色にて、近所近辺の若者等は時々人知れず袖などを引く事あるも風に柳と受け流し、少しも乱らかまじき挙動(ふるまひ)なく・・・》(第三回)

明治では「十人並み」とは美人の範疇に入ったようだ。百人の内の十人ならばベストテンだからということかも。




にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ