明治大正埋蔵本読渉記

明治大正期の埋もれた様々な作品を主に国会図書館デジタル・コレクションで読み漁っています。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

『伯爵邸の奇怪なる事件』 大久保北秀

伯爵邸の奇怪なる事件:大久保北秀 1936年(昭11)大京堂書店刊。 実在した警視庁の名探偵、正力聰之助(そうのすけ)の活躍を記述する10篇。筆者の大久保北秀(ほくしゅう)も警察関係者だった模様。聰之助の口述を北秀が書きとめたものだが、ほとんど実…

『唐人お吉』 井上友一郎

唐人お吉:井上友一郎 1949年(昭24)11月~1950年(昭25)雑誌「改造文藝」連載。 1952年(昭27)講談社刊。講談社評判小説全集 第10巻所収。 唐人お吉:井上友一郎2 幕末の動乱期に、下田に開設された米国総領事ハリスのもとに妾として通った唐人お吉の…

『風雲将棋谷』 角田喜久雄

風雲将棋谷:角田喜久雄 1939年(昭14)大日本雄弁会講談社刊。 1950年(昭25)矢貴書店、新大衆小説全集 第6巻 角田喜久雄編所収。 角田喜久雄の出世作の一つ。何度も映画化されていた。将棋谷とは信州飯田の山奥の隠れ里だが、蝦夷の民の一部が移り住んだ…

『生首美人』 フォルチュネ・デュ・ボアゴベ、水谷準・訳述

生首美人:ボアゴベ 1949年(昭24)1月、雑誌「苦楽」に掲載。 水谷準は戦前から戦中期にかけて長らく雑誌「新青年」の編集長として名を知られたが、探偵作家としても活躍するとともに仏文科の語学力を生かして、フランス物の推理小説の翻訳も多く手掛けた。…

『宮本洋子』 里見弴

宮本洋子:里見弴 1947年(昭22)苦楽社刊。 日中戦争の激化してきた昭和14年から終戦に至るまでのいわゆる戦中期を過ごしたヒロイン宮本洋子の生活と心情の移り変わりを描く。一流の音楽家同士で結婚したが、夫は召集後間もなく戦死する。その直前までの宮…

『新編 捕物そばや』 村上元三

捕物そばや:村上元三 1955年(昭25)6月~1956年(昭26)5月、雑誌「読切倶楽部」に連載。過去に別の雑誌に掲載されたものの再掲載を含め計12篇。 村上元三が生み出した捕物帳の主人公 加田三七のシリーズは作者自身も愛着があったようで、終戦直後に書き…

『血風呂』 平山蘆江

血風呂:平山蘆江 1934年(昭9)非凡閣、新進大衆小説全集第20巻 平山蘆江集 所収。 平山蘆江(ろこう)(1882~1953)についてはあまり語られることがない。記者作家として新聞社を転々として、演芸・花柳界の著作が多いが、歴史物、あるいは怪談物も知ら…

『荒鷲の爪痕』 江見水蔭・万代山影・共著

荒鷲の爪痕:江見水蔭 1905年(明38)青木嵩山堂刊。 江見水蔭の文学結社江水社に加わっていた万代山影(本名・英五郎)との共作となっている。栃木市の女学校で学ぶ仲良しの二人の令嬢が遠足で大平山に登った時、大鷲に襲われて一方の澄子は顔に傷を負い、…

『涙美人』 丸亭素人・訳述

涙美人:丸亭素人 1892年(明25)今古堂刊。 丸亭素人(まるてい・そじん)(1864-1913)は記者作家の一人だが、黒岩涙香とほぼ同世代で、涙香が確立した西洋小説本の訳述業にまるで「二匹目の泥鰌」のように追随して活躍した。涙香が中断した連載物の「美人…

『人間豹』 江戸川乱歩

人間豹:江戸川乱歩 1939年(昭14)新潮社刊、江戸川乱歩選集 第5巻。 乱歩特有の怪人対探偵・明智小五郎の探偵活劇の一つ。少し前に読んだ「蜘蛛男」と骨組みが似通っている。前半は主人公の青年が気に入っていた女性たちを立て続けに人間豹に奪われるスト…

『捕物そばや』(天狗ばなしの巻)村上元三

捕物そばや:村上元三 1953年(昭25)桃源社刊。全11篇所収。 1961年(昭36)12月、雑誌「小説倶楽部」錦秋大増刊号に「軽気球の殺人」のみ再掲載。 捕物そばや:村上元三2 村上元三は戦後の時代小説の代表的な作家の一人だった。剣豪もの、武将もの、侠客…