黒岩涙香
涙香 指環 1889年(明22)金桜堂刊。原作はフォルチュネ・デュ・ボアゴベ (Fortuné du Boisgobey, 1821~1891) の新聞連載小説『猫目石』(L’œil de chat) だが、涙香は元々の仏語から英訳された本からの重訳で記述していた。発表から1年後には和訳が出版さ…
1893年(明26)町田浜雄刊。 1934年(昭9)春陽堂刊。日本小説文庫 No.349 1957年(昭32)光文社刊。黒岩涙香代表作集第2巻。 原作は、イタリア風の名前ながらも英国人小説家のマリー・コレリ(Marie Corelli, 1855-1924)による『復讐(ヴェンデッタ)』で、1…
1901年(明34)扶桑堂刊。前後続篇の全3巻、萬朝報の新聞連載で124回。 当初はベンヂソン夫人(Mrs.Bendison) 原作、野田良吉訳、黒岩涙香校閲という表記であった。しかしまず英国作家でベンヂソンという人物は探し出せず、原作も不明だった。また野田良吉は…
1890年(明23)鈴木金輔刊。黒岩涙香の数少ない創作小説の中篇。堀端に投げ込まれた無惨な他殺死体を二人の刑事が捜査する。一方は中年のベテラン刑事。もう一方は初手柄を期待される理論家の新米刑事。二人の間の競争心むき出しのやり取りは涙香物では見慣…
1892年(明25)扶桑堂刊。フランスの作家ボワゴベ(Boisgobey) による『ルコック氏の晩年』(La Vieillesse de Monsieur Lecoq) を黒岩涙香が英訳本から重訳したもの。日本の読者向けに人名を日本人名に置き換えたり、事物を日本の習慣に直すなど、翻案に近い…
1891年(明24)都新聞社刊。黒岩涙香の翻案物の一つ。原作はボアゴベ(Fortuné du Boisgobey) の新聞小説「真っ二つのジャン」(Jean coup-en-deux)。登場人物は日本人名に置き換えているが、パリが舞台なのはそのままである。殺人現場にいた男は警察に捕えら…
1890年(明23)明進堂刊。黒岩涙香がフランスの流行作家ボアゴベ(Boisgobey)の作品「他言無用」(Bouche cousue)から抄訳し、登場人物を日本名に、また環境設定を明治の日本に置き換えた翻案物の一つ。隣室での殺人現場を覗き見した女性に対する悪人たちから…