明治大正埋蔵本読渉記

明治大正期の埋もれた様々な作品を主に国会図書館デジタル・コレクションで読み漁っています。

『誰が罪』 篠原嶺葉

 

1915年(大4)湯浅春江堂刊。タイトルとしては当時評判を呼んでいた菊池幽芳の『己が罪』にあやかって付けられたと思われる。他にも『新己が罪』(多数)とか『人の罪』(小栗風葉)などもあった。

 描かれる三つの家族のそれぞれが高利貸(あいすと呼ばれた)からの借金で苦しんでいる。娘を芸者に出したのも窮余の金策のためである。高利貸の商売は金利の高さの上に諸手数料で差し引くという極悪非道なもので、昭和末期に自殺者まで出した「サラ金」問題に通じる明治期の暗黒面だった。物語の筋の骨子は、青年が貧困から脱すべく、芸妓の支援を受けながら勉学に励み、見事司法官に合格するまでということになるが、平民の生活ぶりを含め、性格描写や心理描写は平面的であまり深みはない。伏線として小児誘拐=俗に言う「人さらい」のエピソードも混じり、当時の世相を垣間見る思いがした。☆☆

 

 

国会図書館デジタル・コレクション所載。口絵は川北霞峰。

https://dl.ndl.go.jp/pid/907905

 

 

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ